電子書籍(Reader Store)を読むための電子書籍アプリで使用するアイコンの使い方を紹介します。

1.ブックマーク
画面左上をタップすると折込された状態となりブックマークを登録できます。
折込表示を再タップするとブックマークを取り消しできます。

また、画面中央付近をタップし、左上ブックマークをタップすると登録できます。
ブックマークされたページは③目次タブの中に表示されます。
2.書籍情報
書籍の題名、著者、ファイル容量、最後に読んだ日、読書状況、概要紹介が表示されます。
3.目次
目次が一覧で表示されます。
ブックマーク一覧
ブックマーク一覧の表示:セルをタップすると該当ページに移動します。

ブックマーク削除:「編集」をタップし、削除したいセル横の「-」をタップし「削除」をタップするとブックマークを削除できます。

ハイライト一覧
ハイライト一覧の表示:セルをタップすると該当ページに移動します。

ハイライト削除:「編集」をタップし、削除したいセル横の「-」をタップし「削除」をタップするとハイライトを削除できます。

4.ページ移動
スライダーをタップし、該当のページに移動できます。

5.検索
書籍内を検索できます。
6.設定
画面の常時点灯
「ON」にすることで、機器側の設定にかかわらず、常時点灯します。
画面方向のロック
「ON」にすることで、機器側の設定にかかわらず、画面を縦向けでロックします。

ステータスバーを常に表示
「ON」にすることで、画面上部(ステータスバー)の情報を常に表示した状態にできます。
画面の明るさ
スライダーをタップし、画面の明るさを調整できます。(本体画面の明るさ調整と連動)

文字サイズ
「+」、「ー」をタップするか、「・」をタップするかで文字のサイズを8サイズから選択できます。

行間
「標準」、「大」から選択できます。

背景
「昼」、「夜」、「セピア」から選択できます。
ページ送りの効果
「オフ」、「スライド」、「めくり」から選択できます。

見開きページの中央線
2ページ見開き画面で中央に線がはいります。


音声の自動再生を許可
音声コンテンツを再生できます。試してみましたが、「ON]によってどういうときに自動再生するのか不明でした。

7.マンガビューアー

①ブックマーク
読んでいるページが見開きの右ページであれば、右上を、左ページであれば左上をタップすると折込された状態となりブックマークを登録できます。
折込表示を再タップするとブックマークを取り消しできます。
また、画面中央付近をタップし、 見開き右ページであれば右を、左ページであれば左のブックマークをタップすると登録できます。
②目次
目次が一覧で表示されます。
ブックマーク:ブックマーク一覧が表示されます。セルをタップすると該当ページに移動します。

ブックマーク削除:「編集」をタップし、削除したいセル横の「-」をタップし「削除」をタップするとブックマークを削除できます。
③ページビュー
ページが縮小画像で表示されます。縮小画像をタップするとページを表示します。
④書籍情報
書籍の題名、著者、ファイル容量、最後に読んだ日、読書状況、概要紹介が表示されます。
⑤ページ移動
スライダーをタップし、該当のページに移動できます。

⑥設定
ページ送り効果
「オフ」、「スライド」、「スクロール」、「めくり」から選択できます。
縦スクロールモード
ページ送りの効果で「スクロール」を選択すると、設定できます。

ページ送り設定を「スクロール」にしておくと、マンガを読む時に横画面で縦スクロール設定にしていなくても、自動的に横画面一杯に広がり縦スクロールで見やすくなります。

⑦拡大表示
拡大表示したいところタップすると拡大され見やすくなる。
8.まとめ
他のアプリと違う点
マンガビューアーでは、拡大表示できる。
web版は自動ページめくり機能を活用できます。
読書リーダーの機能のみで、アプリから購入はできません。
コメント